銀行員奮闘記
51歳までにFIREするぞ❗️❗️
今日のネタ

出生率6年連続低下 昨年1.30、最低に迫る 出生数は過去最低⁉️

少子化対策、空回り 出生数最少

厚生労働省は3日、1人の女性が生涯に産む子どもの数を示す合計特殊出生率が2021年は1.30だったと発表した。

6年連続で低下し、出生数も過去最少だ。新型コロナウイルス禍後に出生数を回復させた欧米と比べて対策が見劣りする上、既存制度が十分使われず、支援が空回りしている。

このままでは人口減少の加速に歯止めがかからない。

1.30は過去4番目に低い、出生数は最低

出生率は05年の1.26が過去最低。

21年の1.30は前年より0.03ポイント低下し、過去4番目に低い。1.5未満が「超少子化」水準で、1.3未満はさらに深刻な状態とされる。

出生数は81万1604人と前年比2万9231人減で6年連続で過去最少だった。

女性人口の減少、婚姻数の減少

厚労省は15~49歳の女性人口の減少と20代の出生率低下を理由に挙げる。

結婚の減少も拍車をかけた。21年は50万1116組と戦後最少でコロナ禍前の19年比で10万組近く減った。

婚姻数の増減は出生数に直結する。コロナ下の行動制限の影響で出会いが減少したことが影響したとみられる。

欧米の一部は出生数回復

コロナ下で出生数が減る現象は各国共通だが、欧米の一部は回復に向かっている。

米国は21年に約366万人出生し7年ぶりに増えた。出生率も1.66と前年の1.64から上昇した。

フランスも21年の出生率は1.83で、20年の1.82から上がり、ドイツも21年の出生数は増加する見通しだ。

手厚い少子化対策が素早い回復を促した。

野村総合研究所のまとめでは、フランスや英国などは不妊治療の費用を全額助成する。日本は長く不妊治療への支援が限定的だった。22年4月から不妊治療への保険適用が始まったが、仕事との両立に悩むカップルは多い。治療しやすい環境が伴わなければ、保険適用の効果は限定的になる。

子育て環境の面でもスウェーデンは両親で合計480日間の育休を取得できる。90日は両親それぞれに割り当てられ、相互に譲渡できない。取得しないと給付金を受け取る権利を失う。

日本は男性の育休取得率が20年度で12.7%にとどまる。制度を整えるだけで、取得促進が後手に回った。

若年層への経済支援が必要

ミスマッチも目立つ。94年の「エンゼルプラン」で仕事との両立や家庭支援など施策に取り組むと表明したが、多くは子どもを産んだ後の支援だった。

前段階となる婚姻を促す若年層への経済支援は限定的だった。

中京大の松田茂樹教授は「若い世代の雇用対策と経済支援が必要」と話す。

結婚に至らない理由に経済的な不安定さがあるといい、「正規雇用でも賃金が不十分な人が多い。若い世代のキャリア形成支援が結婚、出産に結びつく」と指摘する。

人口の自然減62.8万人と過去最大

出生から死亡を引いた自然減は62万8205人と過去最大になった。

国立社会保障・人口問題研究所の予想を上回る速さで進む出生減が主因だ。想定以上の少子高齢化が進めば日本の社会基盤が揺らぎ、世界の経済成長に取り残されていく。

所見

出生率の低下の原因は明白、若年層の経済的不安である。

老人への社会保障を半分にし、その分若年層への支援に回せば、人口は増える。

ただし、日本は老人が動かす政治となっているため、それが出来ない。日本はいずれ消滅する。

ABOUT ME
メガバンク太郎
とあるメガバンクで働く16年目の中堅行員です。30年目(51歳)では別会社に出向(給料激減)する運命の業界、それまでにFIRE※出来ないか真剣に考えるようになりました。 妻、子供5人の大家族で生活費もかさむ中、少しでも収入を増やすための「自己成長」、無駄遣いをしない「倹約」、お金を増やす「資産運用」の3つの軸で自らを律する為にブログを始めます。 ご覧になった方へ少しでも有益な情報にするためにも、精一杯がんばります。 ※Financial Independence, Retire Early=「経済的自立と早期リタイア」
稼ぐブログランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です