銀行員奮闘記
51歳までにFIREするぞ❗️❗️
今日のネタ

住宅ローン金利、6年ぶり高水準 3メガバンクの10年固定⁉️

メガバンク
太郎

おはようございます❗️
あと15年でFIREを目指す、企業戦士のメガバンク太郎と申します😊

長期固定金利がじわりと上昇。住宅バブルの崩壊か🤔

住宅ローンの固定金利が上昇している。

2月適用分について、三菱UFJ銀行が10年固定型の基準金利を年3.49%、三井住友銀行は年3.5%、みずほ銀行が年2.8%にそろって引き上げる。

3メガバンクの金利はいずれも2015年~16年以来の高水準となる。長期金利の上昇を受けた措置で、高値圏での取引が続く住宅販売に影響を与える可能性もある。

0.05%〜0.1%の引き上げ

2月の10年固定金利の引き上げ幅は三菱UFJと三井住友が0.1ポイント、みずほは0.05ポイントになる。

住宅ローン大手の三井住友信託銀行も2月分から年2.95%から年3.0%、りそな銀行も年3.3%から年3.35%に基準金利を見直す。

各行は基準金利をもとに実際に顧客に貸し出す金利を定める。

10年固定、出来上がり0.84%〜0.9%

もっとも条件のよい優遇金利は2月から10年固定でみずほが0.90%、三菱UFJが0.84%になる。

銀行は10年物国債の利回りなどを参考に住宅ローン金利を定めている。

米国の金融引き締め観測で米長期金利が上昇し、日本も金利高の機運が出ている。

住宅価格に影響を与える可能性

歴史的なローン金利の低下を背景に住宅価格は高値圏で取引されてきたが、こうした流れに影響を与える可能性もある。

日銀が16年にマイナス金利政策を導入したことを受けて、住宅ローン金利は低下基調が続いてきた。

もっとも低い水準だった16年当時と比べ、現行の10年固定は0.3~0.5ポイントほど高い。

変動金利を選ぶ顧客が9割

固定金利は将来の金利上昇リスクを抑えられる一方、変動金利よりも金利水準が高くなる。

足元で固定金利を選ぶ顧客は1割にとどまる半面、日銀のマイナス金利政策の影響を直接受ける変動型は約9割に達する。

固定金利の上昇は変動型に直接的には波及しないが、将来的な金利負担のリスクを警戒し、住宅投資が鈍るシナリオもある。

変動金利は低いが

住宅ローン相談サイト「モゲチェック」を運営するMFS(東京・千代田)の塩沢崇氏は「固定タイプと違い、変動金利は日銀がマイナス金利政策を解除しない限り、引き下げ競争は終わらない」とみる。

大手行の担当者は「将来の金利上昇を見込んで駆け込みの購入が起きるのか、住宅価格が落ち着くことを見据えて買い控えが起きるのか現時点で予想は難しい」と話している。

所見

たかが0.1%でも、高額取引となる住宅(特にタワーマンション)には影響があるだろう。

首都圏のマンション価格は平均で6,000万円を超える。多額の住宅ローンを組んででも取得する人は間違い無く減る。

値上がりし過ぎたマンション価格は下落するのか。

ABOUT ME
メガバンク太郎
とあるメガバンクで働く16年目の中堅行員です。30年目(51歳)では別会社に出向(給料激減)する運命の業界、それまでにFIRE※出来ないか真剣に考えるようになりました。 妻、子供5人の大家族で生活費もかさむ中、少しでも収入を増やすための「自己成長」、無駄遣いをしない「倹約」、お金を増やす「資産運用」の3つの軸で自らを律する為にブログを始めます。 ご覧になった方へ少しでも有益な情報にするためにも、精一杯がんばります。 ※Financial Independence, Retire Early=「経済的自立と早期リタイア」
稼ぐブログランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です